こんにちは!元リボ払い常習者です。
今記事ではリボ払いのおそろしさをシェアします。
お金がないときの救世主でもあるリボ払いですが、そのまま使い続けると救世主から悪魔に一変します。
リボ払いのきっかけは些細なことでした
僕がリボ払い用として使っていたのはZOZOカードです。
大学生でも保有率が高そうなカード。間違っても全リボ設定とかしちゃダメ!
最初は一括払いのみの利用だったんですが、
必要のないiPadを買い、支払いが苦しくなって全リボ払いの設定し、みるみるリボ残高(借金)が増えていきました。典型的なクズです。
リボ残高が増えた経緯はいろいろあるんですが、根本の理由は1つだけ、ムダ使いが多かったから。大半の人がそうですよね。
リボにしないと生活が回らないなんてウソですからね…。
収入と支出がつり合ってない。コレだけです。
そんなこんなで、1番多い時で約70万円まで残高が膨れ上がりました。
元金が70万円なので、当然ですが総支払額は70万円では済みません。
リボ払い経験者ならわかると思うんですが、明細を見ても先月からいくら残高減ったのか全然わかんないですよね。
しかも更に使いまくるので、
「残高増えてるけどとりあえず払えてるし、まあいっか〜。」
みたいな感じになるんです。
このままだとやばいんだろうな〜とは思いつつも、
・実際どれくらいやばいのか?
・このまま払い続けると総額いくら払うことになるのか?
を把握している人は少ないと思います。僕もその一人でした。
彼女との将来を考えたとき、ヤバイなと思った
ですが、あるとき本気でヤバイな、と思いました。
きっかけは付き合っていた彼女との将来を考えたときです。
「借金がある状態で結婚はヤバイでしょ…」と思ったんですよね。
すぐにクレジットカード会社に電話をして聞いてみました。
質問は下記の2点です。
・総額いくら払うことになるのか?
コールセンターの人は親切なので質問にはすぐ答えてくれました。
質問①自分のリボ払いはどれくらいで払い終わるのか?
→約110ヶ月(約9年)
質問②総額いくら払うことになるのか?
→約100万円
正確な数字を出してないのはコールセンターに電話した日が、3年以上前のことなのでハッキリ覚えてないからです。
当時22歳でしたが、ホントにヤバイと思いました。
30歳を過ぎても払い続けるうえに、70万円をリボ払いすると100万円以上も払うことになるなんて…。30万円をドブに捨てるのと同じですよね。
支払う総額は元金の約1.5倍。まさにリボ地獄。
この記事を読んでる方で、リボ残高がそこそこ膨れ上がっている人は
自分で計算するか、今すぐコールセンターに電話し、自分の状況を確認しましょう。
20万円くらいまでのリボ残高だと、そこまで手数料は高く感じませんが、金額が大きくなると手数料も凄まじいことになります。
話を戻しますが、僕は支払い総額を知りしばらく絶望したあとに、
債務整理の相談をしつつ、フリーローンの検討をしました。
幸運なことに5%という低金利でローンを組むことができたので
信金から借りた70万円でポケットカードに一括返済し、カードはその日に解約しました。
48ヶ月で返済するローンにしたのでもう少しで返済が終わります。
それっきりリボ払いは一切していません。
もし低金利のフリーローンを借りられない場合でも、金利の低いカードローンに借り換えるだけで支払い総額を減らすことができます。
貯金で一括返済できるならすぐにでも完済してしまいましょう。
貯金がなくなる不安もあると思いますが、リボ残高を残しておくよりは遥かにマシです。
リボ払いはただの借金です。
最初は少額ですが放っておくと手遅れになりますよ!
リボ払いは人生を破滅させる可能性があるので注意を。
コメントを残す