・楽天ポイントが貯まってるけど使い道がない
・ふるさと納税をしてみたいけどやり方がわからない
そんな方のための記事を書きました。
今回は、ぼく自身が楽天ポイントを使って実際にふるさと納税をしてみたので、画像付きで納税手順を解説していきます。
ふるさと納税は今年はじめてだったのですが、まったく難しいことはありませんでした。
楽天で買い物する感覚でふるさと納税ができたので、次回からも楽天のふるさと納税を利用予定です。
それでは、説明していきます。
[ad]
タップできるもくじ
地域・返礼品を選択する
今回は楽天ポイントでふるさと納税をしたかったので、返礼品を楽天市場から選びます。
↓のボタンを押すと「楽天ふるさと納税」ページにジャンプしますので、好きな返礼品を選びましょう。
商品(返礼品)を選ぶ
今回ぼくが選んだ返礼品はこちら。
北海道紋別町へのふるさと納税で、500gのいくらが届きました!
250gのパックが2つ届くので、2〜3日で食べ切れるちょうどいいサイズでした。
購入手続きへすすむ
チェック項目があるので、チェックをしていきます。
①注文した住所=住民票の住所である確認
②寄附金の用途を選ぶ
③自分が住んでいる地域に納税しても返礼品はもらえないという確認
④ワンストップ特例制度の利用の有無
(↓の画像はクリックすると拡大できます。左から順に①〜④)
返礼品によっては発送時期を選択できたり、他の確認事項がある場合もあります。
チェックをしたら購入手続きへ進みます。
支払い方法を選択します。
ポイントを利用する場合は、忘れずポイント払いに変更しましょう。
利用するポイント数を選択します。
今回は9,000円分全額ポイントで決済しました。
いつもの楽天でのお買い物のように、この画面が出れば納税完了です。
楽天でお買い物をする感覚で、サクッと納税ができてしまいました!めちゃカンタン!
ちなみに、ポイントを利用しない場合はクレジットカード払いや楽天バンク決済が利用できます。
すべての自治体でクレジットカード決済は可能ですが、その他の支払い方法は自治体によって異なるので、確認が必要です。
後日、寄付した自治体から封筒が送られてくる
納税後しばらくすると、自治体のふるさと納税担当から封筒が届きます。
北海道紋別町はアザラシ?の封筒がかわいいです。
ワンストップ特例制度を利用するための書類なので、記入して必ず返信しましょう。
約2週間後に返礼品が到着しました

返礼品の発送は1ヶ月後となっていたので、予想外に早い到着でした。
クール便で、冷凍の味付きのいくらが250g×2パック届きました。

解凍して、いくらご飯に。もう、最高です!

いくらは高くてなかなか買えないので、とても嬉しいです。
まとめ
以前の僕は「ふるさと納税ってなんか面倒くさそう…」と思っていたのですが、楽天でネットショッピングをする感覚で、カンタンにふるさと納税をすることができました。
楽天でのふるさと納税はとっても簡単なので、ぜひ今年はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ちょっと贅沢なグルメを頼んでもいいですし、日用品もたくさん選べますので、節税&節約にもつながりますよ。
返礼品はありませんが、首里城再建のふるさと納税も1,000円からできるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメントを残す