AC充電器を兼ねたモバイルバッテリーで最強と名高いAnkerのPowerCore Fusion 5000に新モデルが登場しました。
旧モデルもコンセントに直接差し込んで充電ができるスグレモノでしたが、iPhoneを高速充電できるType-CのPDには残念ながら非対応でした。
このたび登場したPowerCore III Fusion 5000はPDに対応し、死角なしという最強モデルになりました。
それではさっそくレビューしていきます。
タップできるもくじ
Anker PowerCore III Fusion 5000の外観や基本情報
パッケージの青色が以前と変わりましたね。
内容物はこんな感じです!
・モバイルバッテリー本体
・収納ポーチ
・取扱説明書
最大18W出力のUSB-Cポートと最大12W出力のUSB-Aポートを1つずつ備えていて、充電方法はコンセントのみとなっています。
ケーブルは付属していないので別途用意する必要があります。
私はAnkerの30cm Type-C – Lightningケーブル(PD対応)を購入しました。
旧モデルとの比較
大きさは新モデルの方が5mmほど大きくなっています。
並べるとわかりやすいですが、単体だと大きくなったとはわからないレベルですね。
旧モデルはマットな質感でしたが、新モデルはツルツルした光沢のあるデザインとなっています。
個人的には以前の質感の方が好きでしたが、そこまで気にするほどのことではありませんね。
サイズは旧モデルより少しだけ大きくなりましたが、重量は逆に軽量化されていました。
旧モデルが約192.5gに対し、新モデルは181gと11g軽くなっています。
電池残量は旧モデルは3段階表示でしたが、4段階表示となっていて、細かくチェックできます。
付属しているポーチのデザインが変わっていました。
ベロア生地にシルバーのアルファベットロゴが目を引くデザインです。
旧モデル付属のポーチと見比べると高級感がありますね。
PowerCore III Fusion 5000は性能も付属品もグレードアップし、バッグに1つ入れておけば安心感が持てるさいこうアイテムです。
今回のレビューまとめ
PowerCore III Fusion 5000は普段はコンセントに挿して充電器として使い、出かけるときはモバイルバッテリーとして使うことができます。
本モデルは充電用のケーブルが必要ないので、荷物を減らすことができますよ。
いざという時のためのモバイルバッテリーとして、カバンに1つ忍ばせておくのもおすすめです。
あまりの人気に初回生産の10,000個はあっという間に完売しましたので、次回入荷時(7月15日)にぜひゲットしてくださいね。
本記事で紹介したアイテム
コメントを残す