2019年11月に沖縄リゾートウェディングをしました、しゅんぺいと申します。
沖縄での結婚式衣装といえば「かりゆしウェア」ですよね!
今記事では
・筆者が実際にゲストの衣装として用意したかりゆしウェア
・候補に挙がった、かりゆしウェア
を紹介していきます。
沖縄で結婚式を挙げる際に、出席者へかりゆしウェアの着用を薦めるケースが増えてきています。
「かりゆし」は沖縄の方言で「めでたい」「縁起がいい」という意味もあり、「自分たちらしさ」を求めるご夫婦に人気です。
また、特別な引き出物としてかりゆしウェアを贈る夫婦も多くなってきており、リゾートウェディングの新たなスタイルとして「かりゆしウェディング」が広がりつつあります。引用:MAJUN(マジュン)

[ad]
タップできるもくじ
かりゆしウェディングの準備・段取りは?
ざっくりした流れは以下のとおりです。
②デザイン、サイズを決める
③挙式当日を迎える
①かりゆしウェディングをしたい意思をゲストに伝える
僕たちの場合は沖縄でのリゾートウェディングを決めた段階で「かりゆしウェアを着て欲しい」という旨を伝えました。
結婚式の引き出物として用意しプレゼントしました。
②デザイン・サイズを決める
僕たちはゲストの数がかなり多かったので、事前にデザインを決め、サイズだけ教えてもらいました。
ゲストが50人以上いたので、柄を揃えないと統一感がなさそうだったので…。
届いたあとは近くに住んでいる人には直接渡しにいき、遠方の親戚には郵便で送りました。
③挙式当日!
ゲストにかりゆしウェアを着てもらい、挙式当日を迎えます。
沖縄のビーチ撮影のときもカラフルなかりゆしウェアが映えてとてもキレイでした。
実際に用意したかりゆしウェア
僕たちはMAJUN(マジュン)という沖縄のかりゆしウェア専門店で購入しました。
沖縄には実店舗もありますが、楽天ポイントがつくので楽天で購入です!
柄はこちらの「でいごゆうな」に決めました!
注文するとこんな感じで可愛く包装されて届きます。プレゼントにピッタリですね!

実際に着るとこのようなイメージです。



集合写真を載せようかと思いましたが、50人以上の顔を隠すのはちょっと大変なのでやめました…w
オススメのかりゆしウェア
僕たちがかりゆしウェアを選ぶときに、選択肢として挙がったかりゆしウェアを紹介していきますね!
ミッドサマーブーク|MAJUN
ポッピングツリー|MAJUN
シルエットリリー|MAJUN
カーニバルハイビー|マンゴハウス
ペイズリーデイゴ|マンゴハウス
シーサーペイズリー|マンゴハウス

まとめ
沖縄でのリゾートウェディングの準備はなかなか大変でしたが、「かりゆしウェデング」は本当にやってよかったことの1つです。
種類が多くて用意するのも、ゲストに選んでもらうのも大変だと思いますので1〜3種類にデザインを絞って決めるのがオススメです。
今回は以上となります。
コメントを残す