適材適所という言葉があるように、それぞれに適したヒト、モノ、コトバって存在しますよね。
「大は小を兼ねる」という言葉がありますが、筆者がそう感じないものがあります。【充電ケーブル】です。
そう、今回紹介するのは短い充電ケーブル。
家庭でのスマホを充電するときはケーブルが短いと使い勝手が悪いですが、出先でモバイルバッテリーから充電するときは短いケーブルが大活躍しますよ。
以前までは出先でモバイルバッテリーを使うときはiPhone純正の長いケーブル(1mくらいのやつ)を使っていたのですが、筆者が大好きなAnkerからも短めのケーブルが販売されているので、ついでに購入してみたところ使い勝手がよかったです。
短いケーブルを使ってみると、いかに今まで不愉快な思いをしていたのか思い知らされます。
購入してみたのはこちら。
Ankerからコンセント付きモバイルバッテリーの新製品が出たので、それと合わせてAmazonで購入してみました。
外出時に長いケーブルを持っていくのは結構ストレスだったので、短いケーブルは私をストレスから開放してくれました。
すっかり短いケーブルが気に入ったので、USB-C&LightningのほかにUSB-A&Lightningも2色とも買ってしまいました。
PD対応のブラックのモバイルバッテリーを買ったら、USB-C&Lightningの黒い短いケーブルも買ってしまうと思います(笑)
あえてケーブルを短いものに変えることで、でスマホから離れる時間をつくれるかもしれませんね。
たとえばケーブルが短くてこんな状況なら、スマホをいじる気にはなりませんよね。必然的に他のことをするはずです。
長いケーブルから短いケーブルだけに変えてみると、スマホを触る時間が減り有意義な時間を過ごせるかもしれませんよ(もしかしたら)
後半は冗談のようで冗談ではない効果ですが、出先での使用は短いに越したことはないので、外出時にモバイルバッテリーを使うことが多い方はぜひ試してみてくださいね。では。
今回紹介したケーブル
コメントを残す