こんにちは!しゅんぺいです。
昨日しゅうへいという方が(@shupeiman)が猫polcaで炎上してました。
polcaの件はどうでもいいですが、
そのときに見かけた【ちゃんと働け】という言葉にものすごい違和感を覚えました。
これはひどいよ。猫は飼い主選べないんだから。単純に保護猫救いたいならちゃんと働けばいいじゃん。 #保護猫 #ねこ https://t.co/63dmSZcmGc
— だてまき (@passcode___) 2019年5月24日
今回はこの【ちゃんと働け】について深掘りしていきます。
[ad]
ちゃんと働くってどういうこと?
僕は大手メーカーの正社員です。
世間的に見るとちゃんと働いている人だと思います。
世間的にきちんと仕事している人とは、
・会社に勤めている人
・お店を経営している人
あたりを指すんでしょうね。
じゃあちゃんと働いていないってどんな人かというと
・トレーダー
・アフィリエイター
・ブロガー
・インフルエンサー
あたりが世の中のイメージでしょうか?
上記の稼ぎ方に異論がある人がもいるようですが、詐欺をしてない限り、なにかの対価にお金をもらうことはちゃんとした仕事だと僕は思っています。
そもそも他人にちゃんと働け!と言っちゃういう人は、相手がちゃんと働いていないという前提ですよね。見下しているわけです。
これから令和の時代になり、ますます個人で稼ぐ仕事が増えていくので
ちゃんと働くという言葉の意味合いが変わってくると思います。
あなたがちゃんと働いているつもりの仕事も、他人から見ればしょうもない仕事と思われる時代が始まったのかもしれません。
結論:「羨ましい」という嫉妬でしかない
人にちゃんと働けという人は嫉妬しているだけ。
自分が稼げない手段で自分より稼いでいる事実を認めたくないんでしょう。
本当は羨ましいクセに、素直になれないんでしょう。
誰もが認めなくても、お金が集まるということは需要があるということ。
【ちゃんと働け】なんて言っちゃう時点で、
違う価値観を認められない残念な思考だとは思いますが…。
違うとは思いますが、もしあなたがそういう価値観なら改めた方がいいと思います。
コメントを残す