こんにちは!しゅんぺいです。
WDW旅行記の更新すっかり忘れてました。
幸いにもインスタには投稿していたので記憶はあまり衰えてません。
これから行く方の参考になると嬉しいです😊
ざっくりしたスケジュールは
8:00 起床
11:00〜13:00 ディズニースプリングス
14:00〜22:00 エプコット
という感じです。
この日は旅行中で1番ダラダラしてましたw
ホテル〜ディズニースプリングスをディズニースプリングス編、
午後のエプコット〜をエプコット編として振り返っていきます。
今回も画像多め日記っぽい記事です。
ディズニースプリングス編
8:00 起床
ロビー近くにある売店のレンジで
サトウのごはんをチンして、部屋に持って帰って味噌汁と共に朝食を。
そのあと広ーいホテルの敷地をゆっくり散歩しました。
コロナドスプリングスに泊まりましたが、まじで綺麗なんですよね…。
寝起きでビールも飲んで最高に気分がイイです。
この日はゆっくり行動の予定だったのですが、
ゆっくりしすぎて、気づけば10時を過ぎてあたふた準備しました。
マジックキングダムで刺繍を入れてもらったイヤーハットを着け、
なんとか11時にはディズニースプリングスに到着できました。
振り返ってブログを書いていると思うんですが、現地にいるときはめっちゃ写真撮っている気でいるのに見返すと全然撮ってない…。
例えば、今回だと、スプリングスのメインゲートからの写真を取り逃がしてました。
一応ブロガーなのにもったいないなあ(笑)
そんな感じなのでスプリングスはあまり写真がありません。なけなしの写真を載せていきたいと思います。
スプリングスはディズニーのグッズ屋さん以外にも、レストランやシルク・ド・ソレイユの劇場まであります。
アトラクションがあるパークとは打って変わって大人向けのエリア。
以前はダウンタウンディズニーという名前でした。あまり時間もないのでサクサクとみて回ります。
絶対に行きたかったWORLD OF DISNEYとONCE UPON A TOYにも無事行くことができました☺️
お店の入り口からテンションが上がりますね。
WDWで楽しみにしてたことの1つに
「オリジナルTシャツを作る」というのがあったのですが、
スプリングスにあった【Design a Tee】という専門のお店は2018年9月に閉店してしまったようで、スプリングスにきてからその事実を知りました。
これから行く皆さんにはショックを少なくするため前もって把握しておいてほしいです。
悔やんでもしょうがないのでWORLD OF DISNEYでTシャツを探しました。
するとイイ感じのデザインのTシャツがありました♪
カップルで着るといい感じと思います^^
日本のディズニーでも着れそう。お値段は$24.99
写真はキャストさんに撮ってもらいました。
メモリーメーカー購入したので高画質写真が無制限にダウンロードできます!
話を戻しまして、ホテルの部屋に栓抜きがなかったので栓抜きも購入しました。
こちらは12.99ドル。オシャレ^^
マグネットになっているので便利です。
スプリングスにはお土産を買うために行ったのですが、日本のように小包装のお菓子はあまり売ってないんですよね〜。
全く売ってない訳ではありませんが、日本のディズニーと同じ感覚でお土産を探すとなかなか苦労します。
↓こんな感じのお菓子はいたるところに売ってます。
ちょっと買い物したらスプリングスでランチにしようと思ってたんですが、エプコットのファストパスの時間がみるみる迫り、何も食べずにスプリングスを後にしました。
買ったものをホテルの部屋においてすぐにエプコットへ出発!
エプコット編
13:30〜14:30でファストパスを取っていて、なんとかEpcotに到着しました。
パークイン前から見えるスペースシップアース。すでに超デカイです。
入園して近づくとさらにデカイ!迫力がすごいですね〜!
この日はミッション:スペースとテスト・トラックのファストパスを取っていたんですが
13:30〜のファストパスはミッション:スペースなのに勘違いしてテスト・トラックに向かってしまいました。
気づいたのはテスト・トラックに乗り終わったあとのこと。
ファストパス・エントランスで入場時にマジックバンドをかざすんですが、
正しい時間だと緑色に光り、違う時間だと青色に光ります。
緑色はこんな感じ。青は写真ないですスンマセン。
あとで振り返るとそういえば青色に光っていたよな…という感じ。
音も違うのですぐわかると思います。
キャストさんが「OK! OK!」と言ってたので、なんの疑問もないまま最後まで乗っちゃいました(笑)
別の日に、他のアトラクションで青く光ったときは乗せてくれなかったので、たまたま運がよかっただけですね(笑)
もし青色に光ったときは自分のファストパスを確認してみてください。
話を戻しまして、テストトラックに乗りました。
アメリカの自動車メーカー【シボレー】とコラボしていて、「自分でカスタマイズした車の性能をテストする」という体験型アトラクション。
なんかわかりにくいですが、車型の超スピード絶叫マシンです(笑
日本語対応のタッチパネルを操作して車をカスタムしていきます。
最高時速は104km/hも出るので、油断してると身につけてるものが次々飛んでいきます(笑)
外に出る直前に写真撮影も。
テスト走行が終わったあとはシボレー車のショールームがあり、車と写真撮影することも可能。
アドレスを入力すると後から写真が送られてきました。
ハイテクなアトラクションと設備に終始驚かされました^^
乗り終わってからファストパスの間違いに気づいたので、降りたあとミッション:スペースへ向かいました。
ミッションスペースは
宇宙飛行士の訓練を体験できるアトラクションで、
・グリーンコース(地球)
・オレンジコース(火星)
の2種類のコースがあります。
今回は待ち時間の少ないグリーンコースを選択。グリーンは待ち時間5分で、オレンジは40分くらい。
あとから知ったんですが、オレンジのほうはディズニーワールドのアトラクションの中で、唯一エチケット袋が設置されているアトラクションらしいですね(笑)
マジで吐く危険性があるってこと。
過去に心臓の弱い方が乗ったあとに亡くなってしまったこともあるそうで、まじで乗らなくてよかったな〜と思いましたw
グリーンでも十分楽しめます。めちゃ綺麗!感動しました…!
あまり写真を撮る余裕もなかったのでミッション:スペースは写真ナシ。
乗り終わったあとは、パークを散策しました。
3月〜4月のエプコットはフラワー&ガーデンフェスティバルの開催中だったので、
パーク内のいたるところに、花と植物で作られたディズニーキャラクターたちがいました!
一気に載せちゃいますね^^
メーター&マックィーン
デール&チップ
ミッキー&ミニー
プルート
ヒューイ&ルーイ&デューイ
すいませんキャラ名わかりませんw
ドーピー?と白雪姫
こいつはなんなんだ…?ゴブリン?
カーミットも!
野獣とベル
バンビ
ラビット&プー
ティガー&ピグレット
暗闇のデイジー(笑) 昼に撮ればよかったw
水と花の景色も綺麗すぎましたね…。
ランチにホットドッグとパイナップルソフトを食べて、グリーティングへ!
ホットドッグスパイシーでめちゃ美味しかったです😎
ホットドッグを食べたあとはグリーティング!
ミッキー&ミニー&グーフィー、ベイマックス、ヨロコビ&カナシミ
に順番に会いに行きました!
待ち時間はそれぞれ
ミッキー&ミニー&グーフィー:30分
ベイマックス:5分
ヨロコビ&カナシミ:10分
でした。東京ではありえない速さでサクサク会えます。
グリーティングが終わったあとは
THE SEAS with Nemo & Friendsというニモのライド型アトラクションに乗りました。
マーリンとドリーがニモを探しているストーリーを流れる貝殻に乗って鑑賞します。
終わったあとは水族館?があり、色々な海の生き物に会えます。ジュゴンもいました!
その次はワールドショーケースへ。
時間はすでに18:00くらいでした。
夜のショーまでに一周したかったので、かなりサクサク回りました(笑)
途中でアナ&エルサとグリーティングも!
途中にデイジー&ドナルドのフリーグリーティングもあったので、一緒に写真撮ってもらいました。ドナルドかわいい(^^)
日本館の鳥居とスペースシップ・アースの2ショットが綺麗でした。
少し日本食は恋しかったですが、ホテルには持参したパックごはんがあるのでスルー(笑)
お店には日本人のキャストさんもいました。日本語もちゃんと通じますが、支払いはもちろんドルです(笑)
回り終わる頃にはすっかり暗くなっていました。
21時からイルミネーションズ:リフレクション・オブ・アース
を見るべく、30分前くらいに湖の近くに向かいました。
ファストパスもあるけど、観覧できる場所はたくさんあるし
1番前で観てもそんなに近くないので、ファストパスは他のアトラクションで取った方がいいかもしれません。
WDWの夜のショーは花火大会かよ!ってくらい盛大に行われるんで迫力満点でした。
日本だと火薬の使用制限の関係で不可能でしょうね。
イルミネーションを観終わると、皆いっせいに出口に向かうので、大行進がはじまります。
スタバは21時過ぎても空いてると思ってたんですが閉店してました。マグカップ買えませんでした💦
日本のディズニーも閉園間際は帰る人の波がすごいですがWDWは日本の比じゃないです(笑)
都会の通勤ラッシュ並みですね。
バスでホテルに帰ってビールとポテチ飲んで寝ました。
フローズン・エバー・アフターとソアリンに乗らなかったことを超後悔しています。
次に日はハリウッドスタジオです。
コメントを残す